私も田舎暮らしを検討しています!
最近は東京の人混みに、ストレスを感じるようになりました。笑
東京に住んでおります。私の夢は、老後は広い庭の一軒家で野菜を作って自然を感じながらのびのびと暮らすことです。
私も田舎暮らしを検討しています!
最近は東京の人混みに、ストレスを感じるようになりました。笑
私も首都圏住まいですが、憧れます。。。
私は三重の田舎に住んでいます。
私も、今年の夏に初めて山梨を訪れてから、地方でのんびり暮らしたいと思うようになりました。
確かに、死ぬまで東京で暮らすのはちょっと…
休暇に行くくらいがちょうどいい気がします。夫の実家は岐阜なのですが、コンビニに車で10分とかの距離なので生活となると大変です。
どのくらい田舎がいいかの好みの問題かも知れません。私はコンビニは自転車で5分くらいですが、街はゆったりしていて丁度いいです👌
この写真は白川郷ですか?
白川郷...なのかな?すみませんネットから拾ってきたもので、場所はわかりません。笑
人混みには、飽きてきますよね。でも、田舎は田舎で不便な点はたくさんあるのでしょうけど...。
自然に囲まれた生活....。理想です....。
そうでしたか(笑)
隙あらば蜘蛛の巣が作られるので、虫嫌いな方にはお勧めしませんが(笑)
確かに。。。笑
見落としておりました。笑
田舎はいい所ですが、たまに行くから良さが引き立ちます。
福島はみんな人が優しいですよ。
そうですよね、テレビでも拝見します。福島に住まわれてるんですか?
古民家のリノベーションっていくらぐらいかかるものですかね...??リノベした古民家に暮らしながら、自給自足の生活がしてみたいです。
少し調べて見ましたが、2000万円はするみたいですね。。ちょっと手が出ませんね笑
2000万円...?! 老後に2000万円が必要だと言われているこの時代に....リノベしている場合じゃないですね(笑)
そういう事ですね笑笑
要は慣れの問題ですよね。私は富山出身で、そろそろ地元に戻りたいと思うことは多いです。不便さというのはあまり気になりませんね、他にいいところも沢山あるので
私の親は農家で群馬で自給自足に近い生活をしていますが、農家は休めないので意外と自由な時間を確保できない様です。
自給自足って漠然とした憧れはありますが、確かに野菜はこちらの都合に合わせてくれませんもんね笑
旬の野菜もいいですが、私はそれだけじゃなく色々な物を食べたいので、栽培は趣味でやって行くのが理想ですね〜
完全な自給自足の生活をする方は相当凝ってる方でしょうね(笑)貯金と年金に加えて栽培するだけでも今は自給自足と言えるのではと思います!
25の者です。そうでしたか笑 てっきり田舎で栽培した野菜だけで生きていくのかと思っていました。笑
田舎暮らしは憧れるけど、暇になるのは嫌だなあ
田舎は暇ですよ、私の実家は盛岡の近くですが、丘からの長めがいいだけで、特にやることもありません
隣の芝は青く見えるとはこの事ですね、どこに住んでも一長一短なのだと思います。
まさにその通りですね。こうなると小さくても別荘持っている裕福な方は羨ましいですね。定年後は重宝しそうです。
今から別荘を買うというのも一般的には難しいと思うので、田舎には旅行で行くくらいでも十分いいですね
夏休み、夫の実家に帰ったついでに、旅行で3日間石川に行きました。田舎という雰囲気でもなかったですが、住むとなると慣れが必要だなと思いました。でも、新幹線も通っていてとても快適で、旅行で十分リフレッシュ出来ると思います!
人の優しさは本当に感じますね、田舎暮らしと言うと自然や景色ばかりに目が行きがちですが、人の温かさを感じられる点も魅力的ですね
以前長野にハイキングに行ったのですが、麓の駐車場の60代くらいのおばさんが、話しかけて来てくれました。結局40分くらい話してしまったのですが、なんだかせかせかしてないというか、穏やかでいいなと思いましたね
旅行中の40分は結構長いですね(笑)いい意味でのんびりしていますね(笑)
私だったら間違いなく途中で失礼しちゃいますね(笑)
私も10分ももちませんね。地元のおすすめに詳しい方だったら少しは話す気にもなりますが、、
意外と地元の人って観光客が喜ぶご飯とか知らないものなので、ネットの情報の方が信用できちゃいますね、、
皆さんの言う田舎ってどのくらいの田舎ですか?
山に囲まれていてコンビニもないところなのか?お店は少ないけど海がある様な場所なのか?
私は山を想像していました
山を想像してましたけど海がいいです
海です
富山をイメージしてました
それ分かります。海外の人に日本のお勧めどこって言われてもよくわかりませんものね
山ですね〜
九州みたいに特に高い山もないし空が広い場所ですね
北海道です。東京とは全てが違くて、折角環境変えるならそのくらい違う方がいいです
長崎ですね
長崎いいですね!海も綺麗で温泉もあって、旅行で大好きになりました!
私も九州が好きです。長崎は坂が多い?と言う話を聞いたことがあるので、同じく温泉で有名な大分などもいいかなと思っています。
私は大分出身の知り合いがいますが、大分に住んでいると、逆に温泉に入らなくなるみたいです笑 身近な存在になりすぎるとか
50代からの田舎暮らしは少し早いので、還暦後が理想です
確かに還暦後は資金繰りが難しくなるので、物価が安い田舎に移るというのはいいかもしれないですね!
旅行中の40分間って結構貴重ですよね笑笑
旅行中の1度くらいならばいいですが、住んでご近所さんに毎日話しかけられてたら面倒になりそう(笑)
今、everyで定年後に田舎で自給自足生活をしている夫婦の特集をやっています。早速夫婦喧嘩していますが笑
でもすごく仲が良くて幸せそうな夫婦でした。きっと周りからの干渉がなくて2人幸せに暮らせる環境なんでしょうね。30年間田舎で自給自足しているといっていました
30年間自給自足ですか。。途中から仙人みたいになりそうです(笑)
実際仙人みたいになっていましたね(笑)
それは褒めているのかなんなのか微妙ですね笑
「いい意味で」仙人になっていました(笑)
是非田舎暮らしをおすすめします。
移住ではありませんが50歳になって元々田舎に住んでいます。
自然の良さをとても感じます。
移住は補助などもあります。
たくさんの場所を比較してみてはいかが?
ポイントとしては、隣組の集まりや行事が気にならない地域か?
ゴミに名前などを明記する習慣がある場所もあり。
ゴミ当番などもあります。
季節によりとても風が強く砂嵐や野焼きの煙ホコリなとが多い場合も。
そんなところも加味してご検討してみればどうでしょうか。
どれも慣れますけどね。
移住の補助金のこと知らなかった
その、社会の繋がり方もまた田舎の特徴でもあり、醍醐味でもありますよね。都会の雑踏や人間関係から抜出したくて田舎で暮らしたいのか、むしろ、人の暖かさに触れたくて田舎で暮らしたいのかにもよると思います😌
とてもいいこと書かれていますね。都会だと人は多いですが暖かい人間関係を築くのは難しいですからね
温泉地住みたいですね、それだけで楽しみがひとつ増えます
田舎暮らしがしてみたいって...。田舎に来てみなさいよ。1日で都心に帰りたくなりますよ? ~してみたいベースの考えでは、田舎には絶対に暮らすことはできません。
むしろ、“覚悟”ですよね。笑
っていう、私はこんなに苦労してるんですアピールをする人がいるような田舎には行きたくないなぁ~
厳しいご意見ですね。。そんなに構えていかないといけないんですか。。
おじいちゃんおばあちゃんはみんなそう(笑)
田舎に家を買うとか考えてるなら相当な覚悟が必要。そこで間違いなく最期を迎える気持ちだね。家賃ならお試し程度にふらっと田舎暮らし体験してみればいいんじゃないかな?
新潟は都会の方には合わないかもしれないけど。笑
(新潟県在住の主婦より)
新潟は説得力ありますね。雪大変そうだから東京暮らし民には難しいイメージ
雪道の運転さえ慣れてしまえば不便はないんですけどね。
雪がなくても山道の運転が苦手です。コンビニに行くのに山1つ超えるという場所だと、やっぱり平地の田舎がいいのかなと思ってしまいます。。
山道の運転は全部夫任せにしてるので無理です
私は三重に住んでいます。それなりに山がありますが、未だにストレスですね、山道の運転は