あー、それは典型的なイヤな人
市のボランティア清掃に参加した時、知り合いと面識のない40代くらいの主婦さんと3人で行動していました。しかし、どうも自分の話ばかりして、こちらが話しても自分の話にすり替えるようなところがあって、結局最後まで話を聞いて相槌を打つ感じでした。距離を置きたくなる人っていますよね。。
あー、それは典型的なイヤな人
そういう人いる〜(笑)
特に見たこともない息子さんの話を延々とされるとかなり冷める
その人絶対友達いないんじゃん笑
逆に誰にでもいい顔する人は怖い
家計事情を生々しく聞いてくる人はちょっと苦手
情報通な人は意外と距離置いた方がいいかも。私の情報も流されてる可能性あるから
逆にんあい書ばっかりする人はなんかモヤモヤするから距離置くかもです
見た目も家柄も良くてって人は近づきづらい。まあ私の自身のなさが原因だけど
多分ボランティアとかたくさん行くけど友達出来てないんだろうね
言ってもいい情報ならいいんじゃない?
あったことあるお子さんならいいですけど、そういう人いますよね
会話中に謎の間が生まれる人はどうしても距離置いちゃう。
それは一番あるあるですよね(笑)
逆にその間が合う人も少ないけどね〜
話し方が下品な人とかかな
まあ平和にやっていこ〜よ〜笑
いいですねその感じ(笑)
そういう人たまに会いますね。単純にコミニュケーションが上手くないのだと思います
相手と自分の会話時間5:5が理想
テレビでは相手に多く話させるとか言うけど無理ですね笑 話したくなるもの
それは嫌ですね、部活の後援会でもそれで目立ってる人がいて、確かに距離置かれてました
必ず1人はいますよねそういう人
アイドルとか、話題が若すぎる人との会話は恥ずかしい
すみませんそれ私のことですね(笑)
それは私たちが小学生の頃からそうだったと思います。嫌なことする人とか、自分まで嫌に思われちゃう人には近付かないことは変わりません
ブランド品で塗り固められたマダム
言い方笑笑 でもそーゆう人いるわー
話が毎度毎度重い人は近寄り難い。楽観的すぎてお話にならない人も(笑)
大きな声では言えないけど、関西の人は絡みづらい
それはあかん笑