1~24位

"日本の幸福度は世界58位――。これは国連の関係団体である持続可能開発ソリューションネットワークが発行する『世界幸福度調査』で明らかになった世界幸福度ランキングの結果だ。日本は2010年代前半に40位台だったが、16年以降は50位台へと順位を下げている。"
まあ東京は低いですよね。。
https://diamond.jp/articles/-/220931
1~24位
25~47位
1位宮崎かー、行ったことない
お金と幸せが比例しない事がよく分かる
埼玉はここでも中途半端な順位(笑)
秋田が最下位なんだ。お米美味しいしいい場所だと思うんだけどなあ
沖縄はやっぱり高い
日本58位なんだ。。特に幸せな国じゃないんだ
東北が軒並み低いのはなんでだろ
そして九州勢が強い!
住民へのアンケートの結果だもんね、住んでる人が幸せって言えてるの素晴らしいと思う
西の方が気温も丁度いいしね〜
すみません見にくいですね
拡大したら見れました、ありがとうございます!
トップは軒並み北欧ですね。。寒くても幸せと言うことですね
学のない私には半分以上の国名がわかりません(笑)
貧富の差が大きいアメリカでも19位に入っていますね
これは宮崎に移住すれば幸せになれると言うこと?
元々住んでる人は幸せだと思うけど、移住してもなじめないかもしれないからなんともいえない気がする
人が多い東京とか神奈川が低いんじゃどうしようもないじゃない
幸せな県はなんで幸せなんだろう。正直、宮崎、熊本、福井ってそんなに特徴がある様には思えないけど
田舎に移住したけど馴染めずに帰ってくる人多いですよ
人が多いからこそ幸せじゃないのかもしれませんね
都会に住んでると、人間関係をはじめ色々と悩みが増えますし、ストレスも大きいですよね、このランキングには納得です
長崎が26位なのは意外。凄くいい街だから
日本の幸福度低い!先進国の中でも低い気がする
四国もみんな幸せな県ですね
日本人は小さな幸せを噛みしめる感度が低い気がします。常に人と比較して、人から見て分かりやす~い幸せしか求めていないんですよ。
まぁ、平均ですからね。重み付けしてないのでしょう。
ランキング上位の県は特段の観光地とかではない気がするので、小さな幸せを大切に出来る人が多いのかもしれませね
東京にいると、色々な人や物が見えてしまって、今の生活に満足出来なくなってしまうというのがあると思います
なんでフィンランドはそんなに幸せなんだ??
いい意味でルールや固定観念がないからですよ。就職でも学歴よりも本人の意思を尊重する傾向が他の国よりありますし、もちろん人種差別とかもありません
幸せって要はそういうことですよね。周りの環境だけで言えば日本なんて凄く恵まれてるのに、心が貧しくなっちゃってるから幸せに感じないんですね
私の今の生活だって、家族がいて毎日働ける場所があって、この上なく幸せだと思えてます
結局それが1番大事ですね