だってはかなり頻繁に使っています。。反省ですね
「ですから」→上から目線
「だって」→逃げ腰
「でも」→反抗的
この3つは相手をイライラさせてしまうのでやめましょうという話をテレビで見ました。みなさん使っていませんか?
だってはかなり頻繁に使っています。。反省ですね
私もだってを沢山使っています笑
ですから言われるといらっとしますね。こっちが何もわかっていないって言われてる様な物です
でもじゃない!って娘が小さい頃よく言ってましたが、そんな私も夫にでもを使ってしまう時がありますね😅
自分でも驚きです。3つともよく使ってます(笑)
5の者ですが、ですからは職場のアルバイトさんに教える時に使っているので、反抗的な意味はないのでOKかな?笑
「ですから」はクレーム対応の時に言われると一番苛立ちますね。もちろんこちらがクレーマー側の時(笑)
クレーマー側なんですね笑笑
こっちが正しい時は、でもを使わないと反論できなくないですか?
枕詞って言うのかな?最初に肯定する言葉を添えればでもを使ってもいいのかなと思います。
うちの夫はそれが出来ないので大体それで喧嘩します笑
同感です。あくまで向こうが正しい前提みたいな言い方です。
すごく分かりやすいですね、ふとした時に使ってしまっていないか、簡単に確認できます
だって=逃げ腰??
むしろ最後の抵抗のようなニュアンスじゃないですか?(笑)
この3つのワード全ての根幹には良い意味でも悪い意味でも『反抗』がある気がする。
『ですから』(反抗的主張型)
自分の意見のほうが正しいと思っている。(反抗レベル 5)
『だって』(反抗的他責型)
自分のせいではないと思っている。
(反抗レベル 3)
『でも』(反抗的主張型)
自分の意見のほうが正しいと思っている。(反抗レベル 1)
『でも』まで封印されたら、正しい事も正しいと言えなくなってしまいそうな気がしますね。
分かりやすい!「でも」が一番柔らかい反抗ですね笑
反抗レベル2と4が何なのか気になります(笑)
反抗レベル2は「けど」じゃないですか?笑
確かに!それしっくりきますね
反抗レベル4が難しいですね。。
反抗レベル4は「そんな事言ったって」とかどうでしょう?笑
いや、とか?笑